新着情報
第37回 焼津みなとマラソンを終えて・・・
本日もブログへの訪問ありがとうございます、マイフィットトレーナーの福岡です。
4/10(日)に開催されました
「第37回 焼津みなとマラソン」
に当店会員様と参加してきました!
まずは、当店会員様のRさん!
マラソン大会初出場でしっかり5km完走しました👏
おめでとうございます。
日頃のトレーニングの成果が出せたんではないでしょうか??
最後までしっかり走りきる姿はナイスでしたよ!!
また、一緒に出ましょうね(^o^)/
*オリジナルTシャツも良く似合ってる(^-^)
僕はというと・・・結果は惨敗・・・
焼津みなとマラソン・・・暑くて大変でした・・・
走っていて久々に苦しい大会でした。
それなりに練習は重ねたつもりでしたが、まだまだ鍛錬が甘かったですね(^^;
今回出場したことの反省。
①まずは練習で距離を踏むこと
今回、月間150-200kmを目指している僕にとっては、ここ3ヶ月で走ってきた走行距離は、そんなに少ない距離
でもありませんでした。ただし、この3ヶ月前までがあまりにもダメ過ぎました。
「コロナ禍で大会が開催されない」「仕事に追われている」と走らない理由付けをして練習をさぼっていました。
たった3ヶ月頑張って練習したくらいじゃ”この程度”だと改めて痛感しました。
マラソンは、競技としてシンプルなだけに練習での成果は嘘はつかないことを改めて感じました。
②練習以上の成果は望めない
3年前に磐田市で開催されたジュビロマラソンのハーフに出場しました。その時は平均ペース5’06(分/km)でした。この時は12月のフルマラソンの練習と位置付けて出場し、終盤ペースは落ちましたが、ゴール後も大した疲労感もなく終えました。振り返れば個人としては”なかなかいいペース”で走れたと思っています。
今回は「3年前の自分越え」を目指して練習に取り組んでいましたが、インターバル走に取り組める時間もなく、大会本番を意識した練習では、5’10分/kmくらいが平均ペースでした。
そりゃ~本番で3年前の自分越えは出ませんよね(笑)
まだまだ甘い!!
③暑熱順化は”やっぱり”大事
今の生活状況を考えると、練習時間を確保できるのが早朝しかありませんでした。3月下旬から4月上旬は、早朝、練習をするにはちょうど良い気温でとても練習がしやすい環境(気温10度~15度くらい)でした。
しかし本番当日、スタート時にはおそらく20度は超えていたと思います。スタートから時間が経過するに従い、気温もぐんぐん上がり、結局この環境下では10kmくらいまでしか走る能力は持っていませんでした。
当日気温が上がることは容易に想像できていたので、それに対しての対策を講じていなかったのが敗因です。
この反省を生かし、今シーズンの秋以降の大会では、ハーフマラソン、フルマラソン共にベストを更新できるように頑張って練習を重ねていきます。
夏も中だるみ(飲みすぎ注意!)しないように頑張ります!
*マラソンには人生における大事なものがたくさん詰まっている*
*コツコツが勝つコツ*
怠け者の僕にとってマラソンは、人生教訓のようなものになっています。
マラソンを始める前は、「ただ走って何が楽しいんだろう」「お金を払って走る意味が分からない」が率直な感想でした。
しかし、マラソンから得たものは
「地道な努力を重ねること」
です。
僕の性格上「すぐ結果を得ようとする」癖があります。人生そんなに簡単にはいかないことをマラソン競技を通じて改めて感じています。
まだ、マラソン大会に出場したことがない方も騙されたと思って参加してみることをお勧めします!
断言できるのは、マラソンは「性別」「年齢」「競技歴」よりもまずは、コツコツ練習を重ねた方の方が結果を得やすいと感じています。
端的に言えば、言い訳のできない競技!
チャレンジしてみればきっと何か得られるはず☆
マイフィット トレーナー 福岡
————————————————
🔸ダイエット成功者続出中
🔸40代~60代の女性多数来店
🔸静岡市で唯一、託児のあるジム
🔸医師、看護師も通うジム
🔸パーソナルトレーニング、グループトレーニングで徹底サポート
🔸無料駐車場6台
🔸静鉄 入江岡駅より徒歩3分
————————————————
#Myfit.SHIMIZU#マイフィットシミズ#清水区ジム#清水区パーソナルジム#清水区パーソナルトレーニング#清水区ダイエット#清水区産後ダイエット#マラソン#フルマラソン#ハーフマラソン#焼津みなとマラソン#人生教訓#反省#備忘録#暑熱順化